保育理念

児童福祉法の理念に基づき、「生き生きと活動する子」を目指して保育を行う
・いきいきと健やかに毎日を過ごし、自信と意欲をもって未来を生きる心豊かな子どもを育てる。
・子どもたちが自ら「やってみたい」と行動したくなる気持ちを大切にし、一人ひとりの子どもが主役の保育園を目指す。
保育方針
・心ある保育に努め、未来を担う子どもたち一人ひとりの育つ権利と健全な発達を促す。
・自然や社会の事象について興味や関心を育てそれに対する豊かな心情や思考能力の基礎を育てる。
・言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり、聞いたりする態度や豊かな言葉を養う。
・自発的に様々な事に挑戦させ「気づき」、「できた」という心情を育てる。
・食べ物への興味や関心を育て、感謝の気持ちと健康な生活の基本として「食を営む力」の育成に向けその基礎を育てる。
・保護者や地域からも信頼され、安全でより安心して生活できる保育園を目指す。
保育目標

~「生きる力」を育む
1、遊びは学び
2、豊かな人間性を育てる
3、健康な体作り
目標とする子どもの姿
1、自ら考え、判断する子ども 「よく考える」
2、相手の気持ちに気付ける子ども 「やさしい心」
3、心身ともに健康で元気な子ども 「じょうぶな体」
目指す保育士像
・心身ともに元気な保育者

・笑顔、表情、声色、表現豊かな保育者 


・共感しあえる保育者 

・向上心を持ち、学ぶ保育者 



・思いやりのある保育者 


・子どもと一緒に考える保育者

