本文へ移動

保育理念

「生き生きと活動する子」を目指して保育を行う
・子どもたちが自ら「やってみたい」と思う気持ちを大切にし、
 子ども主体の保育を行う
・いきいきと健やかに毎日を過ごす中で自信と意欲が培われ、
 豊かな心を育む保育を行う

 

保育方針

①健康に必要な正しい日常の習慣を身につけさせる
②友だちと仲良くし、お互いを助け合う心を育てる
③基礎的な運動能力を高め、調和のとれた体をつくる。
④遊びは学びを重視し、年齢にあった経験をたくさんさせる。
⑤様々な世代との交流を通じて豊かな感性、温かい心を育てる。

保育目標

1,心身ともにたくましい子
2,人との関わりを大切にする子
3,自分の気持ちを言葉(体)で伝えられる子

目標とする子どもの姿

1、遊びからたくさんのことを学ぶ (知)
2、コミュニケーション力が培われ、色々な気持ちに気付ける子 (徳)
3、心身ともに健康に過ごす元気な子 (体)

目指す保育士像

①心身ともに健康な保育者
②自主性・協調性のある保育者
③思いやりのある保育者
④子どものことを大切に考え、よき理解者となる保育者
⑤保護者に信頼される保育者

社会福祉法人みちのく福祉会
小川町第二白百合保育園

青森県むつ市小川町1-15-13
TEL.0175-22-1689
FAX.0175-22-1708


保護者が労働に従事しているなど、家族で保育することができない乳児、又は幼児を保護者の委託をうけて保育する。



1
2
9
5
3
7
TOPへ戻る