楽しい行事
令和5年度 お遊戯会(未満児:0,1,2歳児)
11月18日(土)に『お遊戯会』が行われました
0歳児のお友達は、初めてのお遊戯会で大勢のお客さんにビックリ‼
したようでしたが、上手に発表できました
1歳児のお友達。練習では可愛らしい動きをたくさん見せていましたが…
本番では、ドキドキ
緊張しながらも踊る事ができました



2歳児の女の子は、かわいらしい衣装にお化粧をすると…とってもキュートに大変身
男の子は、とってもカッコイイ衣装を着ると…決めポーズ‼
拍手喝采でしたね
令和5年度 お遊戯会(以上児:3,4,5歳児)
お遊戯会の始まりです
3歳児のお友だちは、♬曲が始まると元気いっぱいに踊り始めました
かっこいいダンスや、可愛らしいダンスで見どころ満載でした

4歳児のおともだち。
気分はアイドル
演出も凝り「キャー」
の声援がとび、会場は大盛り上がりでした
年長児最後の『お遊戯会』
23名の子ども達が一つになり踊る姿は、見ているみんなを楽しませてくれました
たくさんのご声援や拍手をありがとうございました
10月 ★誕生会★
10月生まれの誕生会を行いました

みんなの前で話すのは、ドキドキするけど
好きな食べ物・大きくなったら「〇〇になりたいです」
一生懸命頑張って言えました
ハロウィン
が近いので
お楽しみはパネルシアター
「動物たちのかくれんぼ」を
みんなで見ました

おばけに変身した動物たちのクイズ。
なにに化けるのかな…。とっても盛り上がりましたね







最後はお歌のプレゼント

ステキな1年に
なりますように

避難訓練(園児引き渡し訓練)を行いました!
9月22日(金)に園児引き渡し訓練が行われました
初めての引き渡し訓練で、先生や子どもたちにも
『大地震が発生し、電気が寸断され、災害避難指示が出た』
ことを想定しての訓練となりました
「お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、
皆で協力する訓練だよ」と子どもたちには伝えました

普段とは違う雰囲気の中で、先生たちと一緒にお家の人がお迎えに来るまで子どもたちも最後まで泣かずに訓練を行うことができました

災害時の避難の仕方や、保護者の皆様と一緒に訓練を行う大切さを
感じることができました
保護者の皆様にはご協力いただきまして、本当にありがとうございました

9月生まれのお誕生日会♬
9月生まれのお友だちの
誕生日会を行いました


ステージの上はちょっぴりドキドキしたけどみんなの前で好きな食べ物
・将来の夢
をとっても上手に発表することができました

また1つお兄さん・お姉さんになり、お友達からバースデーカードをもらうと誕生児のお友だちはみんなニコニコ喜んでいました
今回のお楽しみは【
ミックスジュースやさん
】
お買い物にやってきたお客さんがメニューを注文すると・・・透明だったお水が色々なジュースに大変身


これにはみんなもびっくり仰天
『魔法みたい
』と目をキラキラ
輝かせていました
最後は完成したミックスジュースでマジックショー

封筒にジュースを注いでみんなでおまじないをかけてみました
ちちんぷいぷいの~ぷいっ


すると…ケーキとHAPPYBIRTHDAYの文字が出てきました

最後はみんなでハッピーバースデーの歌を歌い、元気な声でお祝いしました
嬉しい!楽しい!夕涼み会★☆
午後の部は…
夕涼み会

盆踊りを踊ったら、お買い物を楽しみましょう~

0、1、2歳児、ナーサリーしらゆりのお友達は、
『しなぷしゅ音頭』『おしまこ』を踊りました
「ぷ!」と可愛いポーズが決まったかな

3歳児は
『おジャ魔女音頭でハッピッピ♪』
4歳児は
『ねぶた音頭』
5歳児は
『きよしの令和音頭』
を踊り、会場を盛り上げてくれました

練習の成果を発揮できたお兄さん、お姉さん

待ちに待った、お買い物

たくさんお買い物できて楽しかったね
~おもちゃのラインナップ~
ねぶた運行、頑張ったよ♪
天候にも恵まれ


9月2日(土)にねぶた運行を
開催することができました

みんなが楽しみにしていたねぶた運行…
さぁ いよいよ出発です‼
大きな掛け声
で、小川町第二白百合保育園のねぶたを引っ張ることができたかな

「ラッセーラー、ラッセーラー
」
みんなで力を合わせて歩いていきます

お友達と一緒に引っ張るねぶたは、一味違いますね

たくさん練習を頑張った、ばら組さんの太鼓

ちゅうりっぷ組、ひまわり組のみんなの掛け声で、
最後まで一生懸命叩くことができました

夏の思い出が増えて嬉しいね

また来年も、ねぶた運行ができますように…
8月の誕生会を行いました!!
屋台ごっこをしました♪
今日の給食は…
みんなで、屋台ごっこ


『おかいものけん』を持って、食べ物を買いに行こう

焼きそば売ってるかな…
「いらっしゃいませ~
」
「焼きそば、美味しいですよ
」
「ゼリーくじ、1回お願いします
」
楽しい声が、たくさん聞こえてきました

0,1,2歳児のお友達も、むつ市の流し踊り『おしまこ』の歌を聴きながら、
お昼ごはん~

気分はお祭り

楽しい時間を過ごすことができました
また来年もやろうね

7月の誕生会を行いました!
7月生まれのお誕生会を行いました
当日はお休みした子もいましたが…みんなで、14人のお友達のお祝いをしました
お誕生日おめでとうございます
お休みした子は、来月の誕生会にお祝いしましょうね
お楽しみのパネルシアターは、「ひえひえ れいぞうこ」
色々な動物さんがやってくると冷蔵庫の中から冷たい食べ物がたくさん出てきておいしそうでした
運動会を行いました♬
7月22日(土) は運動会





ワクワクとドキドキ
でいっぱいな気持ちで、運動会がスタートしました
開会式では、元気いっぱい体操をしたり歌を歌いました
転んでも泣かないで 最後まで 頑張ろう!
オープニングは ばら組・ひまわり組による「組体操」でした
みんなで心を1つにたくさん練習に励んできました!パワフルな振り付けや隊形移動も見どころです
技もかっこよく決めてたくさんの拍手をもらい、やり切った表情が見られました
徒競走やリレーでは、つぼみ組・すみれ組・たんぽぽ組のお友だちも一生懸命走りました
小さい足で走る姿にとても癒されました
0,1,2歳児のお遊戯では、可愛いダンスを披露し、とっても上手にできました



親子競技では、大好きなパパ・ママと一緒に力を合わせた競技にたくさんの笑顔が見られました
たくさんのご協力本当にありがとうございました
去年よりもさらに成長した姿が見られたのではないでしょうか。それぞれの力を発揮し、一人ひとりが輝く
運動会
となりました
「たのしかった!!」と満足そうな子ども達でした


☆七夕の集いを行いました☆
どんな日かな?
イラストとクイズで
七夕についてを
知ることができました
ドキドキ
したけど
一生懸命、お話することができました
お家でも製作の頑張ったところぜひ聞いてみてくださいね
みんなが楽しみにしていたゲームです
つぼみ組・すみれ組のお友達は、『お星さま、みぃつけた!』のゲームをしました
たんぽぽ組・ばら組
ちゅうりっぷ組・
ひまわり組の
お友達は、ペアになって
織姫と彦星に
見立てたボールを
落とさないように
そーっと運び、
次のお友達に渡します
とても楽しかったね
6月の誕生会を行いました!
6月29日(木)に誕生会が行われました

誕生児、一人ひとりにインタビュ~
何になりたいですか

」
みんなの前でドキドキしたみたい
お楽しみは…
「
くまたん
の誕生会
」
ペープサートを見ました
虹色の傘
、とっても綺麗だったね
5月の誕生会を行いました!
5月23日(火)に5月生まれの誕生会が
行われました


またひとつお兄さん、お姉さんになったね
みんなからの「おめでとう
」の言葉に
心も弾みます

今回のお楽しみは…タングラムシアター
6つの形が合うと何の形になったかな

魚

やロケット
、最後はケーキ
に大変身
形が変わる度に拍手喝采
春の遠足(金谷公園)へ行ってきました!
5月12日(金) 金谷公園へ遠足に行ってきました
すみれ組は、園児の体調を考慮しお留守番でしたが
つぼみ組は、ベビーカーで春風を感じながら景色を見て楽しみました。たんぽぽ組からばら組は、歩いて行ってきました

金谷公園の遊具でたくさん遊んだり、芝生ではしゃぼん玉を追いかけて、たさくさん体を動かしました
みんなで遊んで楽しかったね

お昼はみんなお待ちかねのお弁当
ワクワクしながらふたを開け、たくさん食べてお腹いっぱいになりました
「おいしい!」と
大満足の様子でした
またみんなで遠足に行こうね
4月誕生会・子どもの日の集いを行いました!!
4月生まれの誕生会と子どもの日の集い
を行いました

今年度初めての楽しい行事に子ども達はウキウキ
瞳を輝かせていました
お誕生日のお友だちは、緊張しながらもお友だちの前で
元気に自己紹介が出来ました
子どもの日の集い
では、子どもの日の由来を聞いたあと、みんなでゲームを楽しみました

みんなで協力して作った大きなこいのぼりのように、元気に大きく成長していってほしいですね
これからもいろんなことに挑戦したり、たくさん遊んで子ども達の成長を一緒に喜びたいと思います
進級式を行いました!
4/3(月)に
進級式
を行いました

どのクラスからも、
「お兄さん、お姉さんになったよ
」
と子どもたちの喜ぶ声が聞こえてきました
たくさん遊んで、たくさん食べて、
色々なことに挑戦しようね
ばら組さんは、保育園の最高学年として

頼りにしています
保護者の皆様、今年度も宜しくお願い致します
令和5年度~入園式を行いました~
小川町第二白百合保育園へようこそ

天候にも恵まれ、4月1日(土)に入園式を行うことが
できました
どんな楽しいことが待っているのかな

たくさん遊んで たくさん食べて たくさん眠って…
大きくなぁ~れ
保護者の皆様、どうぞ宜しくお願い致します
お別れ会を行いました!
あともう少しで小学校に行く
ばら組さん
との
お別れ会
を行いました
各クラスから
ダンス
とメッセージ
の
発表でとても盛り上がりました

先生たちからは、
クッキングショー
と
『3匹のこぶた
』の劇の
お楽しみのプレゼントも
ありました
とてもおもしろかったね
給食は、お別れ会の
特別メニュー





みんなの大好きなものがたくさんでした
先生やお友達とお腹いっぱい食べて
とても楽しく過ごすことができました
~『令和4年度 卒園式』を行いました~
3月4日(土) 天気に恵まれ
『令和4年度 卒園証書授与式』を行いました
暖かい
春
を感じる日差しに、24人の子どもたち全員で


この日を迎えることができました

大きくなったね
あんなこと、こんなこと…
いろんなことがあったね

素敵な旅立ちに、サチアレ
思い出を振り返りながら、
素敵な卒園式となりました
保護者の皆様には、この1年 様々なご対応・ご配慮いただき、感謝申し上げます
また、素敵な祝賀会を企画して下さり、心に残る素敵な1日となりました

ばら組のみなさん
ご卒園おめでとう

ひなまつり会・3月生まれの誕生会を行いました♪
3月生まれの誕生会とひなまつり会を行いました


3月生まれのお友だち
緊張しながらもたくさんのおともだちの前で
『大きくなったら○○になりたいです」と発表できました。

お誕生日おめでとう
ひなまつり会
では
各クラスの製作発表や
ひなまつりの由来のお話しを聞きました。
そのあとは、
Q:三人官女はどれでしょう?
Q:右大臣は?
などのクイズ

みんな
何問正解できたかな~

おたのしみを見た後には
みんなで「うれしいひなまつり」
のお歌を歌って

ひなまつり会を楽しく終えることが出来ました



防犯安全訓練をおこないました!
2月17日(金)に、防犯安全訓練を行いました
今回はおまわりさんの協力を得ての訓練です。
園内に不審者が現れ、先生達も緊張…
大型遊具や椅子を使い、身の守り方を教えていただきしました
訓練後は、おまわりさんからお話をしていただきました

いつ何が起こるか分からないので、知らない人にはついていかないこと
合言葉は…
「いかのおすし」
いか…いかない(行かない)
の…‥のらない(乗らない)
お…‥おおごえをだす
(大声を出す)
す…‥すぐにげる(すぐ逃げる)
し……しらせる(知らせる)
を学びました

豆まき・2月生まれの誕生会を行いました!
2月生まれの誕生日会を行いました

みんなの前で発表を頑張り、歌のプレゼントも
嬉しそうでした
2月生まれのお友だち
お誕生日おめでとう
2月3日(金)節分の日
みんなはどんなオニを退治したかな
オニの登場にドキドキしながらも、ボールを投げてオニを倒しました
福が来ること間違いなし

最後はオニに『バイバイ』と手を振りお別れしました
節分の由来を知った3,4,5歳児のみんな
さっそく手作りのお面を身に付けて、鬼退治をしました

「鬼は~外!福は~内!」
と元気な掛け声で、自分の心の中にいる鬼を倒しました
最後は仲良くみんなで
記念撮影
また1つ強く
たくましくなりました

1月生まれの誕生会を行いました!
1月生まれの誕生会を行いました

たくさんの人の前でドキドキ
したけど、
元気に自己紹介をすることができました
みんなにお祝いしてもらって嬉しかったね

お楽しみは、
「ふしぎな ガシャポン!」でした.
ガシャポンを回すと・・・
中には、色々なキャラクターの絵が描いてあり、
みんなで名前を呼ぶとケーキ
を持って遊びに来てくれました

(先生が声真似をしました!とっても上手でしたよ
)
最後はみんなで歌のプレゼントをしました



1月生まれのおともだち、
お誕生日おめでとうございました

保育始め集会(2023年の始まりです!!)

おめでとうございます
今年もよろしく
お願い申し上げます
先生お手製の獅子舞登場
1月4日(火)に、保育始め集会がありました
ワクワク、ソワソワ…
園長先生からのお話に、真剣な眼差し

一つお姉さん・お兄さんになるお話を聞きました
今年は
兎年
ですね
お正月遊びの紹介も

羽つき、たこあげ…
クイズは何問正解できたかな
各クラス、獅子舞に頭をガブリッ
獅子舞に頭を噛まれることで、その人についた悪いものを食べてくれるので、健康に過ごすことができると言われています

2023年も、みんなが楽しく・健やかに過ごすことができますように

保育納め集会(2022年も終わりです)
12月28日(水)に保育納め集会を行いました
園長先生から寅(年)
からうさぎ(年)
にバトンタッチ!保育園も6こお休みになりますよ。
と お話しを聞いたり、お正月飾りを見せてもらいました。長いお休みになるので、お休み中の過ごし方やお約束をしました
みなさん良いお年をお迎え下さい
休み明け、笑顔でお待ちしています
クリスマス会、楽しかったね☆
12月23日(金)にクリスマス会が行われました

各クラス、可愛いリースや帽子を作り、発表しましたよ

上手に作ることができたね

サンタさん
とのフォークダンス
は、「ジングルベル」
サンタさんと一緒に踊ることができて、楽しかったね
ワクワク
ドキドキ
の、
プレゼントタイム~

中には何が入っていたかな
12月生まれの誕生会を行いました!
12月生まれの誕生会
を
行いました
みんなの前でお話するのは
とてもドキドキ
するけれど…
頑張って自己紹介をすることが
できました
仲良しのお友達から
誕生カードのプレゼント
選ばれたお友達も
12月生まれのお友達も
ニコニコ笑顔があふれました
先生からのお楽しみは
『めがねうさぎの
クリスマスったらクリスマス
』の
パネルシアターでした
クリスマス
を楽しみにしている
うさこちゃんの
可愛らしいお話でした
クリスマスが待ち遠しいですね
12月生まれのおともだち
お誕生日おめでとうございました

令和4年度 おゆうぎ会
11月26日(土)にお遊戯会が行われました
0歳児のお友達は、大勢のお客さんの前でドキドキ
緊張したけど、
泣かずに上手に発表出来ました
2歳児のお友達は、一足早いXmasをみんなに届けてくれました



とっても可愛い
サンタさんたち ありがとう
3歳児は、『トリコ』の曲に合わせてかっこいい衣装を身に付けノリノリで踊ってくれました

決めポーズもバッチリ決まっていましたよ
年長児最後のお遊戯会
23名の子ども達が心を一つに踊る姿は、見ているみんなを楽しませてくれました
たくさんの感動をありがとう
保護者の皆様には感染対策へのご協力をいただき、ありがとうございました

11月生まれの誕生会を行いました!
11月生まれのお誕生会
がありました
ドキドキワクワク
しながら
お友達の前で自己紹介をしました
仲良しのお友達から
バースデーカードをもらって
うれしい気持ちでいっぱい
先生達からのお楽しみは「劇」
『ノンタンのたんじょうび』でした
主役は11月生まれのお友達!
ノンタンとタータンに
なりきって
なんだか、そわそわ
森の動物さんたちが
内緒にしてなにやら準備中…
最後は
お誕生日のお祝いをサプライズをする
というお話でした
みんなの大好きな絵本の
内容だったので
楽しんで参加したり
見たりすることができました!!
11月生まれのお友達
お誕生日おめでとうございました
七五三のお祝いをしました
10月28日(金)
『七五三のお祓い』を行いました。
第二白百合保育園と、ナーサリーしらゆりのみんなと
一緒に七五三のお祝いをしました
お遊戯室は、いつもと少し違う雰囲気だね
クラスの代表のお友達が前に出て、玉串を供え
先生と一緒に上手にできました
代表児に合わせてクラスのみんなも一緒に
二礼・二拍手・一礼
お祓いをしていただいた後は
宮司さんからのお話し。
みんなしっかり聞いていました。
・お家の人や、先生のお話をよく聞くこと
・好き嫌いをしないこと
・挨拶をしっかりすること
のお約束をしました
みんなが健康で元気に過ごせますように…
祭囃子発表会、頑張ったよ♪
10月20日(木)
10月21日(金)
2日ににわたり『祭囃子発表会』が行われました
ちょっぴり緊張…
したけど最後まで自分の力を出し切ることができました

【ひまわり組】
『ヤマヤレ~・ヤマヤレ~』と大きな声でばら組さんを盛り上げることができました
来年はお囃子の演奏
頑張ります
【ばら組】
保育園生活最後の
『祭囃子発表会』
発表会当日は、みんなで気持ちを一つにして
本番の演奏は大成功




【エンディング】
『炎と森のカーニバル』
【
歌】
「そうだったらいいのにな
」
歌詞に合わせ、上手に表現することができました

友達と一緒に最後までやり遂げる姿、感動しましたよ

みんなと一緒にずっと、ず~っと笑い合える

思い出がまた1ページ増えました。
総合避難訓練が行われました!
10/12日(水)に 総合避難訓練を行いました
※総合避難訓練では消防署への通報訓練を
行います。
1,放送をよく聞くこと
(火事、地震、浸水等)
(どこに避難するのか)
2,慌てずに先生やお友達と安全な場所に避難する
消防士さんに来ていただき、訓練の様子を見ていただきました。避難した後は、消防士さんから
*地震のときのダンゴ虫ポーズ、
*火事のときには鼻と口を抑えること、
『お・は・し・も・のお約束』の確認をしました
その後、子どもたちは消防車の中を見せてもらったり
年長児は、消防服を着せてもらって写真撮影もしました。
また、万が一の火災に備え、先生たちの放水訓練の見学もしました
普段なかなかできない貴重な体験ができました
水泳教室、頑張っています!
今年度から毎月1~2回、年長:ばら組を対象とした水泳教室が行われています



初めは水を怖がっていた子も
、少しずつ慣れてきたようです
「今日はどんなことをするのかな
」
得意不得意があっても、子どもたちに合わせてコーチが一緒にサポートしています
水に親しむこと・水の感触に慣れる事を目的に
丈夫な体作りを目指します。
みんなで水に入ると、怖くないね

これからも水に親しみながら、体力をつけていくことができるようにしていきます





水泳教室 楽しいな
「えいえいお~
」
9月の誕生会を行いました!
9月27日(水)
9月生まれの誕生会を行いました
「好きな食べ物は、いちご
です!」
「大きくなったら消防車
に乗ります!」
大きな声で自己紹介できましたよ
お楽しみは…
動物たちの大運動会
森の動物



は頑張って走る
ことができたかな

「よ~い、ドン!」
喧嘩していた動物たちも、
最後は肩を組んで仲直り~
最後はみんなで
ハッピーバースデーの歌の
プレゼント

素敵なお姉さん、お兄さん
になってね

おめでとう
R4年度 ★運動会☆
9月22日(木)に
マエダアリーナにて、ナーサリーしらゆりとの『合同運動会』を行いました

0・1歳児のお遊戯は、子どもたちが
ブルドッグ
に変身
して、可愛らしく踊ることができました

2歳児のお友達は、
大好きなしまじろうの曲に合わせてポンポンを使ったお遊戯を披露しました


お遊戯の間奏では前後の隊形移動も頑張りました


3歳児のお友達は、
お友達や先生と
力を合わせて
バルーン演技を
披露しました
腕をぴーんと伸ばし,
バルーンを
引っ張って
みんなでせ~の~
「やってみよう❕」
の掛け声もバッチリ
決まりました

4・5歳児のお友達
は、組体操を披露し
ました
暑い中
、練習を積み重ねてきた成果を、音楽に合わせてしっかりと表現することができました


大きな行事を経験し、また一つ成長した姿が見られた子どもたちです

たくさんの拍手

をいただき大きな自信へとつながったようです。
8月の誕生会を行いました!
8月25日(木)
8月生まれのお誕生会が行われました
お友達から誕生日
カードの
プレゼント

おめでとう

0、1、2歳児の誕生会のお楽しみは…
おばけのばけたくんが大変身
次々と変身するばけたくんに、大喜びの子どもたちでした
続いて…サングラスをかけた変な人
も登場

水鉄砲に当たらないように、しゃがんだり、ジャンプしたり、身体を動かしました
3,4,5歳児のお楽しみは
「サイエンスマジック」
重曹やお酢、食器用洗剤を使って、
レッツサイエンス
泡がもこもこ~っと大きくなり、
大歓声



夏の実験、どうだったかな
R4年度 ★夏まつり☆
七夕の集いを行いました!
♬~笹の葉 さ~らさら♬
子どもたちに「七夕の由来」をお話しました
七夕
って何かな…❓
0,1,2歳児のお友達には、うちわを使ったペープサートで由来がわかりやすいように。
3,4,5歳児のお友達には、七夕クイズで
楽しく由来を知ることができました

お話を聞いた後は
『お星さま 見~つけた
』のゲームを楽しみました
0,1,2歳児のお友達は
スタートして
天の川に見立てたスズランテープをくぐってお星さま☆彡を拾いました
3,4,5歳児のお友達は、
フラフープを跳んで
天の川に見立てたスズランテープをくぐって
お星さま☆彡をgetしました
5月の誕生会を行いました!
お誕生日おめでとうございます
※誕生会は2部形式で行っています。
(3,4,5歳児の様子です
)
0,1,2歳児の様子
ステージ上の誕生児は、みんなにお祝いをしてもらいとっても嬉しそう❣
また1つ、お姉さん・お兄さんになったね
お楽しみは…
「タヌキのぽんたの自動販売機」です

ぽんたくんが作った自動販売機は、どんな願いでも叶えてくれる大きな自動販売機
お願い事をしてみると…
中から出てくるのは何かな?
主任先生は「勇気100倍やさしい
アンパンマンに
」、園長先生は「ステキ
なお姫様に

」
ぽんたくんは「5月生まれの子どもたちと、お友達になることができました
」みんなの願いが叶って良かったね

子どもの日の集いを行いました
子どもの日の由来を伝えると、「そうなんだ」「へぇ~!」と口にしていた子どもたちでした
また1つ、新しいことを覚えたね
お楽しみは全クラスによる
こいのぼり貼り

お空に見立てた画用紙にこいのぼり
を上手にぺったん!と貼ることができました
大きなお空でたくさんのこいのぼりが泳いでいるみたいだね



つぼみさんからばらさんまで、全員で貼ったこいのぼり




これからのみんなの成長
を見守ってるようですね
すくすく、元気に、大きくなりますように

入園式・進級式
4月1日(金)に入園式が
行われました
新しいお友だち14名を迎えて、
新しい1年がスタートします

よろしくね
お話しをしっかり聞くことが
できました
「みんな、頑張ろうね!」
1つ学年が上がり、
背筋もピンと伸びますね
どんなお姉さん、お兄さんに
なるのか楽しみです
秋の遠足(ミニ運動会)
つぼみ組(0歳)・すみれ組(1歳)のお友達は、アンパンマン号に乗り、ばら組(5歳)のお友達に引いてもらいながらゴールを目指しました!!アンパンマン号に乗る姿がとても可愛らしかったです



たんぽぽ組(2歳)~ばら組(5歳)のお友達は跳ねたり、くぐったり、でんぐり返しをしたりと様々な障害物を超えて、最後までゴール目指して頑張りました

ゴールの後は、¨頑張ったで賞¨としてゼリーのくじ引きをしました!
好きな味を引くことが出来たかな

どのクラスも最後まで頑張りましたね

ミニ運動会の後は、みんなが楽しみにしていたお弁当の時間です

天気が良かった
ので、つぼみ組(0歳)~たんぽぽ組(2歳)のお友達は園庭でお弁当を食べました!

ちゅうりっぷ組(3歳)~ばら組(5歳)のお友達は屋上でお弁当を食べました

おうちの方が作ってくれたお弁当美味しかったね

おまつりごっこ
「焼きそば いかがですか~」・「くじびきもあるよ~」「いらっしゃい・いらっしゃい」
ゼリーのくじ引きは、はずれ無しのくじ引きだよ。中には当たりもあったりして

自分で作ったお財布とお金。「焼きそばください」・「くじ引きします」焼きそばを買ったり、くじ引きをしたり。お店は大繁盛

パック詰めの中身は、焼きそば・トウモロコシ・きゅうりの漬物。お祭り気分で大盛り上がり

「おいしいね」「楽しかったね」「またやりたいね」お祭りごっこで大満足の子どもたちでした。
8月 誕生会
8月生まれのお友だち7名のお祝いをしました




お友だちからプレゼントをもらいました

今日のお楽しみは…先生たちのマジック❣ いつも使っているティッシュから なんと!チョコレートが(⋈◍>◡<◍)。✧♡
大成功
に拍手喝采




7月 避難訓練の様子

7月27日:避難訓練
お昼寝の時間帯の訓練。寝ている子どもたちを安全な場所へと避難させます。
地震の時はダンゴ虫ポーズで頭を守り、先生のお話を聞くことができました


寝起きで泣いてしまうお友だちもいましたが
みんな安全に避難できました。


慌てたり騒いだりすることなく、落ち着いて避難することができました

事業所訪問でむつ消防署へ行ってきました
事業所訪問:むつ消防署へ行ってきました。

1、地域のために働いている人たちに感謝の気持ちを持つ
2、消防士さんの仕事を知り、関心を持つ
2つの目的を
もって さあ
出発

感染対策をしながら消防車の見学。
ワクワクが止まりませんね。

レスキュー隊の
人たちは
事故でけがをした人達を助けるために色々な道具を使っているんだね。
すごいなぁ
消防士さんたちと記念写真

なんと❕
特別に放水体験も
させてもらいました。
消防士さんて
「かっこいいな」
いつもみんなのためにお仕事頑張ってくれて
ありがとう
ございます

七夕の集い
7月7日(水)、七夕の集いが行われました!

日本の伝統文化である七夕の由来を知り、玄関先には子どもたちが作った七夕飾りが風に揺れ、七夕ならではの雰囲気を味わうことができました

由来を聞いた後は、お楽しみの天の川を完成させるゲームを行いました

小さいお友達は、「よーい、ドン!」で先生たちのところまでいき、星を貼って天の川を完成させました

大きいお友達は、2チームに分かれリレー形式。チームで天の川を完成させました

みんなで楽しみながら
天の川を完成させました



みんなの願い事が 叶いますように…

春の遠足
5月14日(金)
天気は 晴れ

春の遠足に出かけました。

待ちに待った遠足

遠足の前にみんなで
お約束をしましょう。
「金谷公園まで出発!」
車に気を付けながら歩きましょう

シャボン玉を追いかけて、どこまでも
元気いっぱいに走ります

天気も良く、気持ち良かったね

たくさん体を動かした後は、待ちにまった
お弁当タイム



感謝を込めて、
「いただきます」

可愛らしいお弁当、
ありがとうございました

子どもの日の集い
4月28日子どもの日の集いを行いました

みんなでゲームをしたり、歌を歌いました

子どもの日は「端午の節句」の日でもあります

子どもたちが元気に育ち、大きくなったことをお祝いする日です

4月 誕生会
4月生まれのお誕生会が行われました

4月生まれのお友だちは14名です
おめでとうございます


英語教室
「ハロー
」の声で始まった英語教室。今年度はレイチェル先生に様々な英語を教えていただきます。

今年度初めての英語教室ということで、レイチェル先生が弾くウクレレの音楽に合わせて自分の名前を紹介し合いました

クイズに答える時は子どもたちそれぞれがA・B・Cを体で表現し、楽しく答えていました

サッカー教室
今年度初めてのサッカー教室を行いました。
ひまわり組さんにとっては初めてのサッカー教室。
ドキドキ、ワクワクしている様子でしたが、奥島コーチとすぐに打ち解け、とても楽しく活動していました

グラウンドの桜
が満開となり、春の自然の心地よさを感じながら元気いっぱい体を動かしています


ばら組さんはボールを高くあげ、何回拍手ができるか、何度もチャレンジしていました。シュート練習では、「ナイッシュー、チャチャチャ、オー
」の掛け声と共に元気いっぱい活動する姿が見られました。

令和3年度 進級式
4月5日(月)園児と職員で進級式を行いました。
一つ大きくなった子どもたち。お部屋が変わった子どもたちはドキドキ
している様子。

進級しての数日は、お部屋を間違えてしまうお友だちもいましたね
進級児にとっても新しいことは戸惑い泣くお友だちもいました


子どもたちが保育園で安心し、安全に過ごし、楽しく生活できるように努めていきます。今年度もよろしくお願い致します。
令和3年度 入園式
4月1日(木) 2021年度の入園式を行いました

新型コロナウイルス感染症防止のため、新入園児のみで入園式を行いました。
新しく入園した17名のお友だちは、これから始まる新しい生活に、ワクワク・ドキドキしている様子でした
園長先生のお話を聞いたり、名前を呼ばれると元気にお返事ができました

